なぜ大晦日に年越しそばを食べるのか?
大晦日です。
今年もあっという間に過ぎてしまいました。
そして大晦日と言えば、そう、年越しそばです。
なぜ大晦日に年越しそばを食べるのでしょうか?
この様な疑問は誰もが感じたことがあると思います。
年越しそばは江戸時代から始まったとされておりますが、
その由来や起源には諸説あり、どれが元となっているかわかってはおりません。
その中でも以下の3つの説をご紹介します。
・そばは、切れやすいという事から、「今年一年の厄を断ち切る」という説
・そばは、食べると内蔵に溜まった毒を取り払ってくれると思われていた為、
新年を健康で迎えられるように、大晦日の夜にそばを食べたという説
・そばは、細く長い見た目から長寿の願いや、細工師が散らばった金粉を
集めるのにそば粉を丸めたものを使用したことから金運がよくなるように、
といった願掛け説
どれにしてもとても縁起がよさそうな内容ですね。
他にもいくつか所説あるようです。
食べるタイミングや食べ方は特に決まりはなく、
大晦日であれば「年を跨がなければ」OKだそうです。
年を跨ぐのは縁起が悪いとされているだそう。
なんにしても、美味しいそばを食べて気持ちよく年を越せたら
ハッピーですよね。
それでは皆さんも美味しい年越しそばでハッピーな年越しを。